赤い花

 本日も秋晴れの好日。青い空に『ヒガンバナ』が赤く燃えています。
他より少し遅れましたが、草刈りの終わった斜面から一斉に姿を見せ始めました。
この花は古い時代に中国から渡来したと考えられ、日本のものはほとんど結実せず、種ができても発芽しないようです。球根に「アルカロイド」を含み有毒ですが、昔は飢饉の時、水に良くさらして食用にしたようです。
別名の「曼珠沙華」は赤い花と云う意味とか。この他にも「ハミズハナミズ」「タイマツバナ」「ハコボレ」など別名や地方名が多く、その数は500を超えると言われています。
一つずつ証を見せて、季節が進んでゆきます。


赤い花


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年09月14日 Posted by松ぽっくり at 13:22 │Comments(2)フィールド

この記事へのコメント
すがすがしい写真ですね。

 この辺、飛行機が頻繁に行き来しますから、飛行機雲がよく現れます。
昔、どこかで機体から氷の塊が落ちてきたとニュースがあったけど、大丈夫かな?
Posted by dohira at 2009年09月16日 11:51
dohiraさんへ
 ありがとうございます。
花の手前の細い棒のような物の延長線が飛行機雲につながってしまい、何かが落ちてきているようになってしまいました。
素人はいつも後で気が付きます。(>_<)
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年09月16日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤い花
    コメント(2)