お湿り

 昨夜から今朝にかけて久々の「おしめり」があったが文字通りのお湿りでフィールドの草たちはまだ物足りない様子です。
そんな中、『カワラケツメイ』は半分葉をすぼめながら、つぼみを一気に開きました(待ち焦がれていた雨なのです)。
マメ科の一年草ですが花は蝶形花ではありません(ジャケツイバラ亜科)
2枚目の画像の小さなボタンのように見えるのは蜜腺で、アリがよく来ています。名前は『河原決明』と書き、河原に生える決明の意味。決明とは薬草の「エビスグサ」の漢名です。
カワラケツメイの豆も昔から「豆茶」「浜茶」などと呼び、お茶の代用にしたり薬用にされたようです。
今日は日差しもない事もあって大分涼しくて助かります。


お湿りお湿りお湿りカワラケツメイ


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年09月09日 Posted by松ぽっくり at 16:25 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お湿り
    コメント(0)