ハマスゲ(浜菅)

 台風一過、すっきり晴れると思いきやドンヨリとして重たい感じです。
今日は地味な草との出会いです。カヤツリグサ科やイネ科の花は一般的な花の概念から少々外れていて解りにくいのでどうしても脇にやられがちです。少々我慢してお付き合い下さい。
ハマスゲ』別名「クグ」名前にハマとついていますが、浜だけでなく道端や畑など日当たりの良い所に生えます。アップの画像で細い糸くずのように沢山出ているのが解るでしょうか、これが雌しべの先端です。と云う事はこの部分が小さな花の集まりと云う事になります。m(__)m
この草は全草とくに塊茎に芳香があるので「香附子」とよばれ、漢方で婦人薬に用いられる様です。
明日は好天で暑くなるらしい。


ハマスゲ(浜菅)ハマスゲ(浜菅)ハマスゲ


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年08月12日 Posted by松ぽっくり at 21:28 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハマスゲ(浜菅)
    コメント(0)