エノコログサ

 今日は『大暑』例年なら梅雨も明けて、真夏の太陽が照りつけて一年で最も暑くなる頃。なのですが・・・
エノコログサ』が目に付くようになりました。この草で遊んだ思い出のある方は多いのではないでしょうか。名前は「犬の子草」からエノコログサになったと言われています。別名はネコジャラシ、県内ではケムシ、チンコロなどの方言名がある様です。
池の隅に『ハマオモト』が大きな花をつけている。古名はハマユウ(浜木綿)、顔を近づけるとよい香りがする。誰かが捨てたのだろうか?
空が暗くなってきたので引き揚げる事にする。

エノコログサエノコログサエノコログサ
左からアキノエノコログサ、ムラサキエノコロ、ハマオモト


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年07月23日 Posted by松ぽっくり at 17:53 │Comments(6)フィールド

この記事へのコメント
( ゜▽゜)/コンバンワ~ 何時になったら梅雨があけるのかしら ?
いい加減に飽きました。^^

もうムラサキエノコロの季節がくるのですか・・・
早いですねぇ1年は・・・
でも今年はエノコロも早いんですね^^

「ヒメヤブラン」の紹介では見た事がないので写真をじーっとみせてもらいました。(^▽^)/

「カワラナデシコなんど見てもいいですねぇ^^
好きなお花です。

楽しみに読ませてもらっています。ありがとうです。<(_ _)>
Posted by 恵風 at 2009年07月24日 21:48
 恵風さんへ
こんばんは、本当に今年はおかしいですね (@_@;)
そうなんです、年とともに一年が早くなります (>_<)
「ヒメヤブラン」は他の草に埋もれて咲いているので中々気がつかないですが、意外と普通種なんです (^^ゞ 
「カワラナデシコ」本格的に咲き始めましたよ、風に揺れる優しげな風情を見に来てやって下さい。(^-^)
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年07月24日 22:17
『エノコログサ』って、ネコジャラシの事なのまたは、『ケムシ』
コレを、焼くとポップコーンみたくなったよ~。子供の頃、食べた

イネ科なのかなぁ~
Posted by さと at 2009年07月28日 17:20
さとさんへ
ハイ、イネ科です。それより『焼いて食べた』ってホントですか(*c*)?
いやーびっくりです、貴重な経験してますねー(^^)ゞ
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年07月28日 22:29
何でも、食べちゃうみたいですねッ、アタシ
ほとんど、味はわからないですよッ、けどそんな事して楽しかったんです。
ポップコーンみたくて…。
Posted by さと at 2009年07月29日 10:13
さとさんへ
確かに、子供の頃はいろんな事に思いを巡らせてやってみる事自体が楽しかったねー 時々痛い目にあう事もあったけど、それも又いい思い出かな
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年07月29日 11:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エノコログサ
    コメント(6)