秋を戴く

 この暑い盛りに「秋」の名前の付く草花が咲き始めました。先日つぼみの画像を載せた『アキカラマツ』この草は一度草刈されて再スタートしての開花であります。次は『アキノタムラソウ』このフィールドでは意外と少ないですが、東向きの斜面のススキの中に咲き始めました。この草は花期が長く場所によっては11月頃まで咲き続けます。それではなぜ「秋のタムラソウ」なのでしょう。この仲間には4~6月に咲く「春のタムラソウ」と6~8月に咲く「夏のタムラソウ」があるため、一番遅くまで咲くこの花が押し出されて「秋の~」になったのでは?(単なる私の推測ですが)本当の所よくわかりませんface10、漢字で書くと「秋の田村草」となります。
夕方一雨パラついて程よいお湿りにface01


秋を戴く秋を戴く左アキカラマツ、右アキノタムラソウ


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年07月20日 Posted by松ぽっくり at 21:15 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋を戴く
    コメント(0)