=超悲惨=

 フィールドで「ヘクソカズラ」が目に付き始めました。
いつも思う事ですが凄い名前を付けたものです。いくら臭気があるとは云え『』と
クソ』、強力なやつを2つも並べられたら=超悲惨=。その臭気も花や葉をそのまま嗅いても臭いません。揉んだり潰したりして初めて臭うのですが・・・。 ただ、万葉にも「クソカズラ」と詠まれているらしいので、昔からの流れで仕方無いと云えば仕方無いのかもしれない?face07
そして別名が「サオトメカズラ」まさに手のひらを返した様な命名で、命名者の心境を推し量ったりしてしまいます。icon10
もう一つの別名は「ヤイトバナ」こちらは花の中心がお灸のあとに似ているからとか。どこでも普通に見られる草で、花期も長くこれから秋まで次々と咲きます。
花期が長いと云えば4月半ばに咲きだした「ミヤコグサ」もいまだに花をつけています。
斜面のシロツメクサには「オオハナアブ」が訪れていました。
=超悲惨= =超悲惨= =超悲惨= =超悲惨=
左からヘクソカズラ×2、ミヤコグサ、オオハナアブ


タグ :自然

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年07月04日 Posted by松ぽっくり at 18:17 │Comments(2)フィールド

この記事へのコメント
ミヤコグサの花期tがこんなに長い事 初めて知りました
教えてくれてありがとうございます
Posted by 蝶 at 2009年07月04日 18:56
此の時期の草取りで 好きでない匂いのワースト3に入るのが ヘクソカズラとドクダミです 隣の空き地の草取りを寝ぼけ眼で皆の起きる前にやりますが いっぺんに目覚めますょ (笑)

逆に夕方の クチナシの花の香りや富貴蘭の香りは時間を忘れさせてくれますね  
Posted by 蝶 at 2009年07月05日 10:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
=超悲惨=
    コメント(2)