緑色の

 今日も晴れて暑い、お部屋の温度計は28℃を示しています。
フィールドは若干端境期の感がありますので、本日は少々地味なカヤツリグサ科に登場願いました。このフィールドはカヤツリグサ科が少なくて、よく見るのは「イヌクグ」くらいでしょうか?4枚目の画像が花の咲いた状態で、白い糸のように見えるのが雌しべの先端(柱頭)です。花とは云えませんよねface10
突き当たりの藪の草陰に緑色の蛾がいましたface08ヨツメアオシャク」の様です。幼虫はヨモギを食べるとの事、一瞬、ヨモギ餅を思い浮かべ「なるほど!」と納得(?)どこにでもあるヨモギを食草にしているという事はこの蛾も普通に見られる種かも知れません。
日当たりの良い斜面に「ヒナバッタ」もいました。
face02

緑色の緑色の緑色の緑色の
左からヨツメアオシャク、ヒナバッタ、イヌクグ×2


タグ :自然

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年06月26日 Posted by松ぽっくり at 18:05 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
緑色の
    コメント(0)