クローバーの斜面
時折遠雷を聞きながら、いつもより強めの風に押されて進む。
クローバーの斜面は見事に蘇って、草刈などなかったかの様な姿を見せている。世界中で飼料として有用される由縁であろう。
河原の藪の縁「ナワシロイチゴ」が見事に色づいて食べごろになった。クサイチゴに比べると、多少酸味が強く、種が大きいので食べた後、口の中に残るような感じがあるが、その辺を気にしなければ結構おいしい!歩いていて、よく熟したものに出会うと、つい手が出てしまう。
ヤブカラシの葉に「ムラサキシジミ」が休んでいた、シジミチョウの中では大きい方で食樹はアラカシなどです。

左からクローバー、ナワシロイチゴ、ムラサキシジミ
クローバーの斜面は見事に蘇って、草刈などなかったかの様な姿を見せている。世界中で飼料として有用される由縁であろう。
河原の藪の縁「ナワシロイチゴ」が見事に色づいて食べごろになった。クサイチゴに比べると、多少酸味が強く、種が大きいので食べた後、口の中に残るような感じがあるが、その辺を気にしなければ結構おいしい!歩いていて、よく熟したものに出会うと、つい手が出てしまう。

ヤブカラシの葉に「ムラサキシジミ」が休んでいた、シジミチョウの中では大きい方で食樹はアラカシなどです。



左からクローバー、ナワシロイチゴ、ムラサキシジミ
2009年06月16日 Posted by松ぽっくり at 18:05 │Comments(4) │フィールド
この記事へのコメント
まったく関係ないのですが まだ シソハ゛かホナガかタツナミソウ悩んでます 次回2枚写真見てください ホナガが珍しく少ない事も知りました
よろしくお願いします
よろしくお願いします
Posted by 蝶 at 2009年06月16日 21:13



Posted by さと at 2009年06月16日 21:13
さとさんへ
前に種まきした、さとさんちのクローバー畑はその後どうですか?
斜面でゴロ~ンするとゴロゴロゴロ~ンになります。(@_@;)
前に種まきした、さとさんちのクローバー畑はその後どうですか?
斜面でゴロ~ンするとゴロゴロゴロ~ンになります。(@_@;)
Posted by 松ぽっくり
at 2009年06月16日 22:20

アタシの
クローバーちゃんたち…
まったく芽が出てきません。種があるから、ちゃんと
芽が出るか、水に浸してみようかなぁ~と思います。






Posted by さと at 2009年06月19日 15:35