見えるでしょうか?
朝方の雨が嘘のように上がって、夏の日が早苗田にキラキラと跳ねている。気持のいい風が「マツバゼリ」を揺らして行きます。
見えるでしょうか?直径2㍉有るか無しかの小さな花、道端や荒地などに生えていますが、気付かれない事が多いようです。ただ麦畑や野菜畑に入り込んで嫌われる事もありますが ・・・
名前のマツバゼリは葉が松葉のように細いセリ科の植物と云う事で付けられました。茎や葉をもむとセロリーの様な香りがありますが食べられません。この草も南アメリカ原産です。
土手の草の上に「セマダラコガネ」が触覚をアンテナのように広げていました。色々な植物の葉を食べる、普通に見られる昆虫で、北海道から九州まで分布しているようです。
梅雨に入ったばかりなのに、予報ではしばらく雨はなさそうです。



左からマツバゼリ×2、セマダラコガネ
見えるでしょうか?直径2㍉有るか無しかの小さな花、道端や荒地などに生えていますが、気付かれない事が多いようです。ただ麦畑や野菜畑に入り込んで嫌われる事もありますが ・・・

名前のマツバゼリは葉が松葉のように細いセリ科の植物と云う事で付けられました。茎や葉をもむとセロリーの様な香りがありますが食べられません。この草も南アメリカ原産です。
土手の草の上に「セマダラコガネ」が触覚をアンテナのように広げていました。色々な植物の葉を食べる、普通に見られる昆虫で、北海道から九州まで分布しているようです。
梅雨に入ったばかりなのに、予報ではしばらく雨はなさそうです。



左からマツバゼリ×2、セマダラコガネ
2009年06月11日 Posted by松ぽっくり at 21:17 │Comments(2) │フィールド
この記事へのコメント
これ、おかひじきに似てますねぇ~。

食べた~い、食べれないんだ
ガックリ…。


食べた~い、食べれないんだ

Posted by さと at 2009年06月12日 15:30
さとさんへ
さとさん、オカヒジキ知ってるんだ~、(*^^)v パチパチッ そう砂浜のオカヒジキは食べられるけどねー、こいつは動物もダメみたいですよー
さとさん、オカヒジキ知ってるんだ~、(*^^)v パチパチッ そう砂浜のオカヒジキは食べられるけどねー、こいつは動物もダメみたいですよー
Posted by 松ぽっくり
at 2009年06月12日 20:32
