ムシトリナデシコ

 今年も「ムシトリナデシコ」が河原一面に咲き敷いている。土手の斜面が刈られたので河原を少し上流へ歩いたお陰で気が付いた。ムシトリの名前は茎の上部から粘液を出して、ここに小さな虫がくっつくため。虫をからめ取ってもその虫を養分にする訳ではない。良く分かっていないが、おそらく有害虫から花や果実を守るバリケードの役をしているのでは?と云う人もいます。(?_?)
ヤナギが何本か並んでいる中に「ハゼノキ」が花を付けていた。有りがたい事に私はカブレに強い方なので助かりますが、弱い人はこの木の下を通っただけでカブレてしまう事もあるようです。まぁ「触らぬ神にたたりなし」であります。
(-。-)y-゜゜゜

ムシトリナデシコムシトリナデシコムシトリナデシコ
左からムシトリナデシコ×2、ハゼノキ雄花


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年05月23日 Posted by松ぽっくり at 18:39 │Comments(2)フィールド

この記事へのコメント
もう、ムシトリナデシコ咲いているんですねッ…
河原がピンクになりますね~、眺めるのが楽しみです。
アタシは、カワラナデシコって呼んでます。
Posted by さと at 2009年05月24日 10:25
さとさんへ
そうですか、カワラナデシコって呼ぶんだ、(^-^)本当のカワラナデシコは何て呼ぶんだろう(?_?)
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年05月24日 16:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ムシトリナデシコ
    コメント(2)