逞しく
気温は上がって今日も夏日。久しぶりに水門の池に降りてみた。土手の上からでは気が付かなかったが、キショウブがまとまって咲いている。花はすでに多少すがれていたが取り合えず一枚。この花もヨーロッパから明治のころ渡来して今では日本全土の湿地の様な所に野生化している。
池の周りの大きな石を置いてある所にはマンネングサの仲間が生活している。花があるのはメキシコマンネングサ、コモチマンネングサ、その他にマルバマンネングサ、メノマンネングサが見られる。この仲間は肥厚した根と多肉質の葉を持って、こんな岩場の様な所でも生きていく術を身につけている。
その横の芝地との境では北アメリカ生まれのハタケニラも花を付けている。
みんな結構逞しいのであります。(ё)




左からキショウブ、メキシコマンネングサ、コモチマンネングサ、ハタケニラ
池の周りの大きな石を置いてある所にはマンネングサの仲間が生活している。花があるのはメキシコマンネングサ、コモチマンネングサ、その他にマルバマンネングサ、メノマンネングサが見られる。この仲間は肥厚した根と多肉質の葉を持って、こんな岩場の様な所でも生きていく術を身につけている。
その横の芝地との境では北アメリカ生まれのハタケニラも花を付けている。
みんな結構逞しいのであります。(ё)




左からキショウブ、メキシコマンネングサ、コモチマンネングサ、ハタケニラ
2009年05月20日 Posted by松ぽっくり at 18:01 │Comments(1) │フィールド
この記事へのコメント
逞しいのは 花達なんでしょうか??
やはり花も人間も環境に合わせて生き残れると思います
そんな花と人間が何時までも共存できる世界にしたいですね
先日山の中でアゲハチョウが道案内?先導?してくれました
まだまだ身近に大切な自然が残っていますよね 感動した1日でした
松ぼっくりさんの素晴しい知識 使い道考えたいですねー(^о^)V
何時も知識のお裾分けありがとうございます
やはり花も人間も環境に合わせて生き残れると思います
そんな花と人間が何時までも共存できる世界にしたいですね
先日山の中でアゲハチョウが道案内?先導?してくれました
まだまだ身近に大切な自然が残っていますよね 感動した1日でした
松ぼっくりさんの素晴しい知識 使い道考えたいですねー(^о^)V
何時も知識のお裾分けありがとうございます
Posted by 蝶 at 2009年05月21日 08:11