クララ

 昨日は予想外の展開で一日が終わってしまって、やれやれです。なんだか今日も暑かった(-"-)
この間から蕾が膨らんでいた『クララ』の花が開き始めた、開くと云っても元々地味な花なので大した事はないが(^-^)マメ科の多年草なので毎年出てくるが夏になると刈られる運命にある。(>_<) クララの名前は、この草の根の汁をなめると目がくらくらする程ほど苦く、「くらら草」と云われた事によるそうですが、まだ試したことはない。
芝地の様な所にチチコグサも頑張っている、こちらはハハコグサに対して付けられたが花と云うにはいかにもそっけない花です。茎や葉は綿毛が生えているので白っぽく見えます。


クララクララクララ
左からクララ(2)、チチコグサ



タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年05月12日 Posted by松ぽっくり at 23:13 │Comments(0)フィールド

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クララ
    コメント(0)