キリ

 照ったり降ったりはっきりしない一日だった。土手の横にキリ(桐)の木が一本立っている。3㍍弱と云う所だろうか。キリは成長が速いからまだ若い木だと思う。そのせいか花付きもあまり良くない。キリは葉も大きいが花も大きい。長さは6、7㌢はあるだろうか、落ちていた花を拾うと少し香りがある。元々は中国原産で各地で栽培されているが結構逃げ出している。
ヘラオオバコ(箆大葉子)の花が目立つ、長い茎の先に雄しべだけが飛び出した一風変わった花です。雄しべは下から順番に上がっていきます。名前は葉の形がヘラの様な形なので付けられたようです。
そろそろスカッとした晴天を期待したい。


キリキリキリ
左からキリ、ヘラオオバコ(2)


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年05月08日 Posted by松ぽっくり at 22:40 │Comments(2)フィールド

この記事へのコメント
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ー 

おっといけない ^^; こんばんわ~

このむらさきの花はキリだったんですか!!

毎年近所で咲いたんですが、今年は切られちゃったみたいで・・・

残念でした。(-。-;)  どうもありがとうです。<(_ _)>
Posted by 恵風 at 2009年05月17日 19:20
恵風さんへ
キリの木は成長が早いので、昔は女の子が生まれるとよく植えたりしたようですね (^c^♪ 箪笥にされたのかな~ (>_<)
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年05月17日 23:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キリ
    コメント(2)