マユミ
連休最終日、うまい具合に雨も上がってくれました。この雨でフィールドの草たちは勢いが戻りました(^-^)ノアザミの数も随分と増え、ホソヒラタアブも活動開始です。突き当たりの藪のマユミの花が4~5日前から咲き始めたのですが、風の通り道のような所のせいか、いつも揺れていてシャッターが切れませんでした。しかし今日は風の質が違うようで揺れていません。千載一遇のチャンスと思ったのですが、なにせ場所が・・・(;一_一)う~ん 切れの悪い画像でした。足元ではアメリカフウロが数を増して来ました。これも河原や荒地の常連さんですが、なかなか優しげな花です。



左からマユミ、ホソヒラタアブ、アメリカフウロ



左からマユミ、ホソヒラタアブ、アメリカフウロ
2009年05月06日 Posted by松ぽっくり at 16:46 │Comments(2) │フィールド
この記事へのコメント
ピンクのお花の上の方に種になった姿が…。
先っちょの黄色い部分が可愛い。
種、黒くなるんですよね~確か…
そんな姿を見たことある様な気がします。

茎が赤くなってたかなぁ~
先っちょの黄色い部分が可愛い。
種、黒くなるんですよね~確か…



茎が赤くなってたかなぁ~

Posted by さと at 2009年05月06日 22:59
さとさんへ
そうです、果実は黒くなってユデダコのように跳ね上がります、その跳ね上がる力で濃茶色の種を遠くに飛ばし、子孫を広げます。(#^.^#) 秋になると
きれいな草紅葉になりますよ (*^^)v
そうです、果実は黒くなってユデダコのように跳ね上がります、その跳ね上がる力で濃茶色の種を遠くに飛ばし、子孫を広げます。(#^.^#) 秋になると
きれいな草紅葉になりますよ (*^^)v
Posted by 松ぽっくり
at 2009年05月07日 13:13
