ミツバツチグリの花

 生垣のカナメモチの赤い若葉が目立つようになってきました。風の冷たい日が思いの外続いて、堤の桜は咲こうか咲くまいか思案しているようです。今日は何気に土手の下に降りてみました。少し行くと、ワレモコウの若葉が目につきました形の良い特徴のある葉です。その先に黄色の小さな花が、ミツバツチグリでした。ヘビイチゴの花と似ていますがガク片の長さで識別できます。ヘビイチゴはガク片が花弁より大きくはみ出しています。近くで見させて頂き、戻ろうとして足元を見るとスミレが、今度はニオイタチツボスミレでした。名前に「ニオイ」と付いていて香りがするとの事ですが、私にはどうしても感じません。他の人に聞くと香りが有るといいます。なんで~ 、別に鼻が悪いわけではありません、他の匂いはちゃんとわかります、<`ヘ´>
今日のように何気に寄った所に花が咲いている事はよくあります、自分的には花に呼ばれたと思っています。(^^ゞ


ミツバツチグリの花ミツバツチグリの花ミツバツチグリの花
左からミツバツチグリ、ニオイタチツボスミレ、ワレモコウの葉


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2009年03月31日 Posted by松ぽっくり at 21:13 │Comments(2)フィールド

この記事へのコメント
こんにちわ~
ワレモコウの生っている所があるのですねぇ 驚きました。
それと、ウラシマソウも・・・・・・(゜_゜i)タラー・・・
近くで絶対見れない花だと思っていましたので・・・^^;
ワレモコウの花が咲く頃見に言ってみます。
ありがとうです。<(_ _)>
Posted by 恵風 at 2009年04月06日 15:49
恵風さんへ
ワレモコウ、秋に咲いたらまたお知らせしますね (^^♪
ウラシマソウはまだ大丈夫だと思います (*^^)v
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2009年04月06日 17:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミツバツチグリの花
    コメント(2)