ヒメスミレ
土手の斜面にスミレ色が目立ちます、以前にも載せましたがヒメスミレの花つきの良い株に呼ばれましたのでもう一度。
葉がスミレとは違い、長三角に近いような形です。葉の裏は紫色を帯びたものが多い様です。花の中の両側に白い毛があります。人家周辺に多いスミレでアスファルトの隙間などにも顔を出します。 キランソウも小さな花を沢山付けて土手に張り付いています。別名をジゴクノカマノフタと云います。張り付くように広がった様を云ったのでしょうか?誰が付けたか知りませんが、すごい空想力ですね、つけた人に会ってみたいものです。

左ヒメスミレ右キランソウ
葉がスミレとは違い、長三角に近いような形です。葉の裏は紫色を帯びたものが多い様です。花の中の両側に白い毛があります。人家周辺に多いスミレでアスファルトの隙間などにも顔を出します。 キランソウも小さな花を沢山付けて土手に張り付いています。別名をジゴクノカマノフタと云います。張り付くように広がった様を云ったのでしょうか?誰が付けたか知りませんが、すごい空想力ですね、つけた人に会ってみたいものです。


2009年03月30日 Posted by松ぽっくり at 17:33 │Comments(4) │フィールド
この記事へのコメント
すみれの色は、気持ちを落ち着かせてくれます。アスファルトの間から、出てたりするから、ど根性スミレ?なのかなぁ~

Posted by さと at 2009年03月31日 03:20
ヒメスミレ と ノジスミレの違いがよく解らないのですが教えて下さい
ヒメスミレの葉裏の紫は全体に紫なのですか? それともグラデーション的に紫なのか?松ぼっくりさんはどちらのスミレをよく見ますか?
ヒメスミレの葉裏の紫は全体に紫なのですか? それともグラデーション的に紫なのか?松ぼっくりさんはどちらのスミレをよく見ますか?
Posted by 蝶 at 2009年03月31日 14:29
さとさんへ
本当にスミレは、なんで?と思うような所に出てきますよね、もしかすると
他の草と競争するのが苦手なのかも知れませんね (^_-)-☆
本当にスミレは、なんで?と思うような所に出てきますよね、もしかすると
他の草と競争するのが苦手なのかも知れませんね (^_-)-☆
Posted by 松ぽっくり
at 2009年03月31日 20:33

蝶さんへ
説明が長くなりそうなので出来れば図鑑の活用をお願いします。m(__)m
このフィールドではノジスミレ、ヒメスミレ共沢山見れます。
説明が長くなりそうなので出来れば図鑑の活用をお願いします。m(__)m
このフィールドではノジスミレ、ヒメスミレ共沢山見れます。
Posted by 松ぽっくり
at 2009年03月31日 20:42
