アケビの雌花
風は冷たいが快晴。風が止むと背中に太陽が心地よい。随分とタンポポの数が増えた、ミツバチは花の中に頭を突っ込んでいそがしく蜜を集めている。ムクドリ、モズ、ハクセキレイ、ビンズイ、ホウジロ、メジロ、ジョウビタキ、いつものメンバーにお目にかかるが今日はツグミの姿を見ない、もしかして北の国へ旅立ったのだろうか?
フィールドの折り返し地点の河原にヤマザクラがあった。あまり大きな木ではないが、花と葉が出て初めて気づいた。クズやフジなどに絡まりつかれているので花の数も少ない。あまり手出しをするのは好きではないが、少しだけ絡み付いたつるを切らせてもらった。 アケビの雌花が開いた。これで雌雄並んで咲いた。雌花の雌しべは写真では6本ですが3~9本と個体によって異なります。雌しべの先端は粘液を分泌して花粉が付きやすいようになっています。ただ、同じ木の花粉では実がなりません。

左アケビ、右ヤマザクラ
フィールドの折り返し地点の河原にヤマザクラがあった。あまり大きな木ではないが、花と葉が出て初めて気づいた。クズやフジなどに絡まりつかれているので花の数も少ない。あまり手出しをするのは好きではないが、少しだけ絡み付いたつるを切らせてもらった。 アケビの雌花が開いた。これで雌雄並んで咲いた。雌花の雌しべは写真では6本ですが3~9本と個体によって異なります。雌しべの先端は粘液を分泌して花粉が付きやすいようになっています。ただ、同じ木の花粉では実がなりません。


2009年03月15日 Posted by松ぽっくり at 17:57 │Comments(3) │フィールド
この記事へのコメント
ツグミは松ぼっくりさんのフィールドから此方の前の空き地にお引越し??と思う位数が増えて 時々すましたポーズでキョロキョロ慌ただしく動いています。(^о^) v ビンズイ?ガッチ?バカッチョ?このへんがよく解らないのですが よかったら教えて下さい m( _ )m
今年はホオジロ・シジュウカラの姿を一度も見ることが出来ず残念でした。何処に 行ってしまったやら こんな事初めてです
今年はホオジロ・シジュウカラの姿を一度も見ることが出来ず残念でした。何処に 行ってしまったやら こんな事初めてです
Posted by 蝶 at 2009年03月15日 22:56
蝶さんへ
ガッチ?バカッチョ?すみません、わかりません。
ガッチ?バカッチョ?すみません、わかりません。
Posted by 松ぽっくり
at 2009年03月16日 15:09

松ぼっくりさん( ´▽`)ノ"こんにちわぁ♪
アケビの花に大変興味をひかれます。雄花の開いた記事と雌花の記事を交互に何度も見せて頂きました。雌花の周りに雄花が咲いていますし、同じ木の花粉では実にならない事など初めて知る事ばかりで・・・
子供の頃はアケビは好きで山に取りにいったのですがねぇヾ(;´▽`)``汗
勉強になりました。ありがとうです♪(*´▽`*)ノ
アケビの花に大変興味をひかれます。雄花の開いた記事と雌花の記事を交互に何度も見せて頂きました。雌花の周りに雄花が咲いていますし、同じ木の花粉では実にならない事など初めて知る事ばかりで・・・
子供の頃はアケビは好きで山に取りにいったのですがねぇヾ(;´▽`)``汗
勉強になりました。ありがとうです♪(*´▽`*)ノ
Posted by 恵風 at 2009年03月20日 14:27