明日は立春
明日は立春、堤の上から見る河原はまだ一面の枯れ草色、しかしよく見ると緑の領分が着実に増えている。カワラナデシコの株も大分ボリュームを増してきた。これからおおよそ半年しっかり養分を蓄えて、日本人好みの優しげな花を見せてくれる事でしょう。
堤から降りて少し離れた空き地ではセイヨウタンポポが種になっている。種の色が赤っぽいアカミタンポポもある。二つ比べて見ると色の違いがよくわかる(堤の斜面ではトウカイタンポポが優占している)




堤から降りて少し離れた空き地ではセイヨウタンポポが種になっている。種の色が赤っぽいアカミタンポポもある。二つ比べて見ると色の違いがよくわかる(堤の斜面ではトウカイタンポポが優占している)




2009年02月03日 Posted by松ぽっくり at 17:24 │Comments(4) │フィールド
この記事へのコメント
西洋タンポポにアカミとチャイロが有るのですか
アカミが徐々にチャイロになるのですか?
今日は節分なので節分草を見に行って来ました。
環境の変化かな?5年前よりも少し減った感じでした。
アカミが徐々にチャイロになるのですか?
今日は節分なので節分草を見に行って来ました。
環境の変化かな?5年前よりも少し減った感じでした。
Posted by 蝶 at 2009年02月03日 18:57
両方ヨーロッパ原産ですが別種でーす。
Posted by 松ぽっくり
at 2009年02月03日 21:29

教えてくださり有難うございました
ついでに咲いている時の区別の仕方も教えて下さい
ついでに咲いている時の区別の仕方も教えて下さい
Posted by 蝶 at 2009年02月03日 22:02
むずかしいです。図書館でお願いしまーす。
Posted by 松ぽっくり
at 2009年02月03日 22:13
