蠟梅
本日のフィールドはうす曇りながらほぼ無風、寒さは感じない。昼時のせいか人影もない。のんびりペダルを踏んでいると浮世の憂さが消えていく、・・・あっ、イソヒヨドリ、4~5㍍先から飛び立って堤の下の民家のひさしにとまった、♂のようだ、イソ(磯)の名がついているが意外と街中で見る事がある。ビルの屋上とかテラスを海辺の断崖の上と混同しているのかも知れない。少し風が出てきた、あれ、いい香り・・・どこから…あたりを見まわした…昨日までは全く気付かなかったが堤の下の水路沿いに「ソシンロウバイ」が16,7本植わっていて、木はそんなに大きくは無いがしっかり咲いている。
う~んいい香り、すがすがしい出会いに深呼吸(^^)/
中国原産で江戸の初期に渡来したと言われる「ロウバイ」は中心部が紫褐色だが、この「ソシンロウバイ」は内外とも黄色、
最近はこのタイプが多く観られるようだ。 おっ、メール、着信音で現実に引き戻された。




右端は去年の果実
う~んいい香り、すがすがしい出会いに深呼吸(^^)/
中国原産で江戸の初期に渡来したと言われる「ロウバイ」は中心部が紫褐色だが、この「ソシンロウバイ」は内外とも黄色、
最近はこのタイプが多く観られるようだ。 おっ、メール、着信音で現実に引き戻された。




右端は去年の果実
2009年01月21日 Posted by松ぽっくり at 17:26 │Comments(4) │フィールド
この記事へのコメント
家の庭に種から育てたロウバイが一本有ります
未だに花を付けません 実生には花が咲かないのでしょうか?
種を埋めてから四年目です ソシンロウバイに香りがあるように
ロウバイにも香りあるのでしょうか?実生は香りが消えると聞きましたが
本当でしょうか?
未だに花を付けません 実生には花が咲かないのでしょうか?
種を埋めてから四年目です ソシンロウバイに香りがあるように
ロウバイにも香りあるのでしょうか?実生は香りが消えると聞きましたが
本当でしょうか?
Posted by 蝶 at 2009年01月22日 11:13
実生で咲かせている方を何人も知っていますので大丈夫です。
Posted by 松ぽっくり
at 2009年01月22日 15:02

今朝も雨 ママチャリ出動無しですか?
私は以前は《晴耕雨読》でしたが、最近は《晴耕雨読+パソコン》の生活です。便利で面白い世の中になりましたねー
でも、やっぱり 古き良き時代の女 と言う部分がいっぱいあり
頭の固さを何とかしなくてはとひそかに思います
植物は雨を得て喜んでいますよね
雀は雨にも負けず元気です。
私は以前は《晴耕雨読》でしたが、最近は《晴耕雨読+パソコン》の生活です。便利で面白い世の中になりましたねー
でも、やっぱり 古き良き時代の女 と言う部分がいっぱいあり
頭の固さを何とかしなくてはとひそかに思います
植物は雨を得て喜んでいますよね
雀は雨にも負けず元気です。
Posted by 蝶 at 2009年01月23日 08:39
今日は天気予報とは異なり、結局一日はっきりしない日でした。でも巡回はしました。
Posted by 松ぽっくり
at 2009年01月23日 22:28
