オトコヨモギ

風のない河原は赤茶色の枯草に弱い日がしみ込んで小春日和。
コセンダンの種がくっつくのを忘れ、迷い込む。
オトコヨモギが小さな種をしっかり実らせ、カワラヨモギは周囲を枯草に守られるように新たな緑を育んでいる。ヨモギの仲間でこの2種は雌花のみが結実するらしい。
ツルボはしっかり種を吐き出して仕事を終え、涼しい顔で立っている。
師走の喧騒を忘れる時。

オトコヨモギ オトコヨモギ オトコヨモギ オトコヨモギ
(左からオトコヨモギ、カワラヨモギ、ツルボ、シャリンバイ)
シャリンバイの黒い実は随分前からあまり様相を変えずに残っている。あまり美味しくないのだろうか?


タグ :植物

同じカテゴリー(フィールド)の記事画像
クリアーした
驚異の
虫が集まる
下から順に
水路で
勢いがない
同じカテゴリー(フィールド)の記事
 クリアーした (2011-07-21 16:42)
 驚異の (2011-07-18 17:03)
 虫が集まる (2011-07-17 16:37)
 下から順に (2011-07-15 16:15)
 水路で (2011-07-14 17:04)
 勢いがない (2011-07-05 17:07)

2008年12月29日 Posted by松ぽっくり at 17:43 │Comments(3)フィールド

この記事へのコメント
はじめまして…。
自然がたくさんであたしのお楽しみブログになりそうです。また、また見に来ます。(^-^)
Posted by さと at 2008年12月29日 18:13
さとさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。拙い文と写真ですがまた見に来て下さい。(自然といってもごく近場の自然ですが)
Posted by 松ぽっくり松ぽっくり at 2008年12月30日 16:55
近場の自然だから、引き付けられる物があって良いのだと思います。
癒されますよ、ありがとうございます。
Posted by さと at 2008年12月30日 22:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オトコヨモギ
    コメント(3)